· 

【墓じまいに伴う法的手続き】

墓じまいは、先祖代々のお墓を管理するのが難しくなった際に、墓石を撤去し遺骨を別の場所に移す手続きです。この過程では、さまざまな法的手続きが必要です。以下はその流れと注意点です。

1. 墓じまいの目的と理由

まず、墓じまいは「お墓を維持できない」「継承者がいない」などの理由で行われます。近年、少子化や都市部への移住により、墓じまいの需要が高まっています。決して軽視できない文化的背景もあり、家族や親戚との話し合いが重要です。

2. 霊園・寺院との相談

墓じまいを行う場合、まずは現在の霊園や寺院の管理者と相談する必要があります。墓地の使用契約に基づき、移転や撤去に関する手続きが発生するため、管理者の同意を得ることが求められます。また、寺院に納骨されている場合、宗教儀式として「魂抜き」(閉眼供養)が必要です。

3. 改葬許可申請

次に、遺骨を別の場所に移す際には「改葬許可申請書」を市区町村に提出し、改葬許可証を取得する必要があります。これは遺骨を法的に別の場所へ移動させるための必須手続きで、現在のお墓の所在地と新しい埋葬場所の情報が必要です。新しい墓地や納骨堂が決まっていないと申請は認められません。

4. 墓石撤去と工事

許可が下りたら、墓石の撤去工事を手配します。この作業は、専門の業者に依頼しなければならないため、費用が発生します。また、撤去後の土地は元通りに戻すことが一般的です。

5. 新しい埋葬先の確保

墓じまい後は、遺骨を新しい墓地や納骨堂、または樹木葬などの方法で安置します。多くの人が負担の少ない永代供養墓を選ぶ傾向がありますが、事前に費用や管理方法を確認しましょう。

6. 必要な書類と費用

改葬許可証の申請には、以下の書類が必要です:

  • 現在の墓地管理者からの埋葬証明書
  • 新しい埋葬先の証明書 費用については、墓石撤去や改葬手数料、供養費などがかかるため、事前に見積もりを取り、準備しておくことが大切です。

7. 家族や親族とのコミュニケーション

墓じまいは、故人の供養に関わる重要な決定です。特に親族間で意見が分かれることがあるため、話し合いを通じて全員が納得できる形で進めることが求められます。事前にしっかりと準備し、専門家や行政書士に相談することもおすすめです。

墓じまいは一見複雑な手続きに思えるかもしれませんが、適切な段取りを踏むことでスムーズに進行できます。専門的なアドバイスやサポートが必要な場合、石川慶行政書士事務所のようなプロに相談することで、安心して進められるでしょう。

行政書士 石川 慶

www.isi-kawa.jp


【無料相談】墓じまいに関するお悩みは石川慶行政書士事務所まで!

 

メモ: * は入力必須項目です